莎草研究 26号(2024年12月)
追悼 藤川和美:小山鐵夫先生を偲ぶ(1933−2024)………1 Kazumi FUJIKAWA: In memory of Dr. Tetsuo Koyama…
追悼 藤川和美:小山鐵夫先生を偲ぶ(1933−2024)………1 Kazumi FUJIKAWA: In memory of Dr. Tetsuo Koyama…
原著論文 髙橋晃太郎:果胞の微細形態に基づくナスタマツリスゲ(カヤツリグサ科)の分布範囲の調査……… 1 Kotaro T. Takahashi:&n…
原著論文 矢野興一・山本博也・坂本 彰・前田綾子:日本産絶滅危惧スゲ属植物(カヤツリグサ科)のDNA塩基配列情報 I. ワンドスゲ……… 1 Okihito Y…
産地報告 矢野興一・田村優希:伊豆(静岡県)から見出されたヤリテンツキ(カヤツリグサ科)……… 1 Okihito YANO and Yuki TAM…
原著論文 中西弘樹:ヒメマツカサススキの分布の現状と長崎県対馬における生育地………1 Hiroki NAKANISHI: Distribution of Sci…
原著論文 織田二郎:ミヤマカンスゲ類の葉の横断面における形態的変異………1 Juro ODA: Leaf morphological variations of…
*本誌は本会会員にのみ配布しています。バックナンバー希望の方はご連絡下さい(一部1000円:送料込)。 莎草研究投稿規定(2023年7月改訂) 莎草研究 26号…
すげの会は、広くカヤツリグサ科植物に関する研究および知識の普及と会員相互の親睦をはかるため、会誌「莎草研究」を発行する。 1. 投稿資格 論文を投…
シンポジウム講演記録 池田 博:すげの会25周年記念シンポジウム「すげ-その魅力を探る-」講演記録集について………1 Hiroshi IKEDA (editor…
織田二郎:京都市貴船にコイトスゲが生育………1 Jiro ODA: A new record of Carex sachalinensis var. iwaki…