第13回全国大会 埼玉大会報告(2002年)

2002年度の「すげの会」全国大会は、牧野章吾さんと同僚の方々にお世話いただき、秩父市で開催しました。
1. 期日:平成13年6月8日(土)・9日(日)
2. 会場:
(1)総会・研究発表会、懇親会
「いこいの村 美の山」
住所:秩父市皆野皆野花の木
(2)観察会
秩父市蓼沼~入間郡栗沼「名栗少年自然の家」付近
自家用車乗り合わせ、現地解散
3. 日程
6月8日
受付 13:30-14:00
総会 14:00-14:30
研究発表 14:40-16:00
星野卓二・正木智美・池田 博「岡山県産カヤツリグサ科スゲ属の1新種、ヒロハヒカゲスゲ」
織田二郎・田中昭彦「スゲ属ヒエスゲ節の新種」
ト澤美久「秩父山系の植物の中で特に珍しい植物」
野口達也「ホソシラコスゲはどう扱うべきか?」
標本同定会 16:00-17:30
懇親会・会食 18:00-20:00
6月9日
朝食後、学術交流会館前集合 8:00
観察会終了後、現地解散 16:00
観察会で見られた主なカヤツリグサ科植物
蓼沼:埼玉県秩父市大野原蓼沼荒川近く(150malt.)
ケナシタガネソウ、シロイトスゲ、タヌキラン、タヌキラン×ヤマアゼスゲ、テキリスゲ、ヒゴクサ、ヒメカンスゲ、ビロードスゲ、マスクサ、ヤマアゼスゲ、ヤブスゲ、ヤワラスゲ

名栗:上記参照(570-620malt.)
アオスゲ、エナシヒゴクサ、ゴウソ、サナギスゲ、ヒゴクサ、ヒメカンスゲ、ヒメシラスゲ、テキリスゲ、ヤマオオイトスゲ、ヤブスゲ
