第15回全国大会 群馬大会報告(2004年)

2004年度の「すげの会」全国大会は、大森威宏さんと同僚の方々にお世話いただき、群馬県立自然史博物館で開催しました。
1. 期日:平成16年6月5日(土)・6日(日)
2. 会場:
(1)総会・研究発表会
群馬県立自然史博物館
住所:群馬県富岡市上黒岩1674-1
(2)懇親会・宿泊
かんぽの宿・磯部
住所:〒379-0135 群馬県安中市郷原22
(3)観察会
第1地点 安中市磯部 碓氷川河川敷
朝の散歩を兼ねて、河原の植物を観察しました。
第2地点 碓氷郡松井田町八風平・高岩
上信越自動車道・碓氷軽井沢インターのすぐ近くです。
妙義・荒船・佐久高原国定公園に入ります。
3. 日程
6月5日
受付 12:45-13:15
総会 13:15-13:45
研究発表 13:45-15:45
織田二郎・山本修平「近畿南部におけるミヤマカンスゲの変異および染色体数」
勝山輝男「南西諸島のバケイスゲとその近縁種の分類」
星野卓二・吉岡里恵・正木智美「スゲ属タガネソウ節における倍数性と種分化」
渡辺也恭「放牧利用人工草地におけるミノボロスゲの侵入・優占化機構」
青木雅夫「簡易型 デジタルカメラによる小穂等の写真撮影法」
大森威宏「群馬県内におけるカヤツリグサ科の分布パターン」
標本同定会 15:45-16:50
懇親会・会食 18:30-20:30
6月6日
朝食後、ホテル前集合 8:00 8:00
*第1観察地点 8:05-9:00
碓氷川周辺
*第2観察地点 10:00-14:00(昼食含む)
八風平キャンプ場周辺
現地およびJR信越線横川駅などで解散 14:30頃
観察会で見られた主なカヤツリグサ科植物
1.磯部:群馬県安中市碓氷川(213malt.)
アオスゲ、エナシヒゴクサ、テキリスゲ、ヒゴクサ、マスクサ

2.八風平:群馬県碓氷郡松井田町西野牧八風平キャンプ場(850~870malt.)
イトスゲ、カワラスゲ、シロイトスゲ、ジュズスゲ、タガネソウ、ミヤマシラスゲ
