第10回全国大会報告 長野大会(1999年)

1999年度すげの会の全国大会が、6月12日から6月13日にかけて全国から50名の参加者を迎えて、長野県自然保護研究所で開催されました。
今回は長野の藤原先生にお世話になり、12日は総会や研究発表、そして標本同定会を行いました。その後、しなの山荘にて懇親会が夜遅くまで行われました。13日は午前中は、戸隠村にある「戸穏森林植物園」にて、昼食後はしなの山荘近くで観察会が行われ、長野のすげ類を楽しみ、午後4時にしなの山荘前にて解散しました。
日程
第1日(12日)長野県自然保護研究所
受付 13:00-13:20
総会 13:30-14:00
研究発表会・標本同定会 14:30-18:00
「中四国地方産ホンモンジスゲ類数種の紹介」 星野卓二・正木智美
「ミヤマカンスゲの種内分類群」 勝山輝男
「戸穏・飯綱周辺の植物相(特にスゲ類について)」藤原陸夫
懇親会・会食 18:30-20:30
二次会 20:30-
第2日(13日)観察会
朝食 7:00-7:30
しなの山荘出発 8:30
戸隠森林植物園(観察会) 9:00-11:30
昼食 11:30-12:30
しなの山荘付近(観察会) 12:30-15:30
現地解散 15:30
観察会で見られた主なスゲ属植物
戸隠森林植物園にて
ミヤマジュズスゲ、ニッコウハリスゲ、オオカサスゲ、ヒロバスゲ、ヒメシラスゲ、グレーンスゲ、サドスゲ、カサスゲ、オクノカンスゲ、ニシノホンモンジスゲ、ヒメスゲ、オオカワズスゲ、ミノボロスゲ、ハリガネスゲ、ミヤマシラス、タマツリスゲ、カワラスゲ、イトアオスゲ、メアオスゲ、サッポロスゲ、ナルコスゲなど
しなの山荘近辺にて
イトアオスゲ、ミノボロスゲ、ヒメスゲ、オクノカンスゲ、アズマナルコ、ヒゴクサ、ホソバヒカゲスゲ、ヒカゲスゲ、ニシノホンモンジスゲなど
